「明るい未来に目を向けて、日本の子供たちを幸せにしたい。」の願いが、
当社の設立意義であり、当社の全員が求めるものです。
これからの日本はどうなって行くのか?
日本の未来は明るいものになるのか?
未来に生きる子供たちは幸せになれるのか?

現在の日本の状況を考えると、子供たちの未来は決して明るいものとは言えないと思います。
少子高齢化による社会保障費の増加により若年層に更に負担がかかる。
見えざる外圧による経済力をはじめとする国力の著しい低下。
近い将来に予想される南海トラフ巨大地震の発生。
環境変動による自然災害の増加や食糧危機。
世界情勢の変化により日本が戦火に巻き込まれる可能性。
このような情勢、どんなに困難な状況にあっても、これからを生きていく子供たちを幸せにし、明るい未来をとどけるのは、私たち親世代と祖父母世代の責務だと思います。
そのために、何をすべきなのか?
当社はその答えを明確には持っていませんが、それでも、当社ができることを一歩一歩確実に実現して行こうと考えています。

ただ、一番大切なことは、
「その中で生きていく子供たち自身が、自分の意志と勇気でその困難を乗り越えて行く。」
そのような力を、子供たちに授けることが、何を持っても先ず優先すべきことだと考えます。
こうして育った子供たち、そしてまたその子供たちは、どんな困難をも乗り越え、一歩一歩明るい未来を、自分たち自身の力で創っていくことができると信じています。
そのためには、子供たちの指導教育を行ったり、家庭教育や学校教育への提言が必要なのかも知れません。
しかし、当社は、教育を専門としている会社ではありません。子供たちに直接指導教育する立場にはありません。
ですが、志を同じくする子供たちの両親や祖父母、そして、実際に子供たちの指導教育に当たっている学校の先生方に協力いただければ、これが実現できるのではと考えています。

当社は、教育現場の現職の先生方からアドバイスを受けて活動を行っています。地方公務員は法律により、営利団体法人への所属および利益の授受は許されていないため、これらの先生方は当社には所属しておりません。しかし、これらの先生方との連絡を密にしてご支援いただいております。
この背景から、当社は教育現場の先生方からの意見を参考にして、製品を開発し提供しています。
それらの製品は、直接には子供たちの育成には関係していませんが、現職の先生の教育活動を支援することで、間接的に子供たちの育成を支援するものと信じています。

どうか、
「日本の子供たちに明るい未来をとどけたい。」
の意志に、賛同いただける方が一人でも多くなりますように、
それが当社の願いです。